今日は自分たちが創るものを伝えることがあって、それに対してアドバイスをいただいた。
あ〜そっか!!っていうことがもりもりしていたので、個人的なことだけどめもめもーっと。
文章を読んでいて、そのシーンが思い浮かぶように伝える。
そのためには、
まずは、話を抽象化しない。
自分の創るモノ、それが作る世界の価値をストレートに表す。それは、自分が創るモノっぽいのがある世界を書く(概念的な)のではない。ついついそのモノが生み出す世界を書こうとすると大きく大きく見せようとしてしまって抽象的な言葉で表現してしまう。そうではなくって、自分の作るモノが大きく世界をつくることを伝える。
じゃあ、そのモノがつくる世界ってなんなのさって時にその哲学的なことを書く。これはちょっち難しくて頭を働かせる。
これってモノをデザインする時の思考と同じなんだー。
抽象化してはいけない。具体的に具体的に考えて設計するってこと。
自分達のつかまえたものを、歪曲化しないでストレートにデザインする。
抽象的な言葉って、なんか小難しくてふやふやしていてなんだかかっこよく見えたりするけど
伝わらないよな〜確かに!と思った。私がデザインしているのは思想とかふやふやしたものでなくて、こう手に取れるモノ。触れるモノ。そのモノを伝えたいのだし、そのモノがつくる世界を伝えたいのだから、抽象的な言葉では伝わらないんだな〜。ストレートに伝えなきゃ!ってこと。
言葉の選び方にもっと注意を払う。
そういえば、昔から友達に私の伝えたいイメージと私が選ぶ言葉にずれがあるって指摘されたことがあったな〜。
例えば今日の事で言うと、干渉する・混線する・混ざり合うって全然違う言葉。その自分の伝えたいことを表す言葉を選ぶのにもっともっと慎重になる。
これをするのに自分には足りないところがいくつかある。例えば、語彙が少ない。例えば、今日の例で言うと混線するとか混ざり合うって言葉が出てこなかった。言葉を知らないからこそ、無理矢理言葉と伝えたいイメージを結びつける。その時は、言葉とイメージがずれているってことすら気づかなかった。鈍感。。
この足りないところは、自分のblogなりで表現してくことで言葉に対する感受性を磨いていかなくては!!って思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿